「先生に叱られるから宿題やりなさい」…このお母さんの声掛け、お子さんの成績を伸ばすのにマジ時間がかかります!
★本来、十に行かせたからと言って「勉強が嫌い」な子供がなかなか「勉強好き」にはならない。楽しい授業、気に入った先生がいるだけでは、成績アップ、受験突破はむずかし ...
「お母さんも数学苦手だったのよ」…この何気ない一言が成績を左右することも!
「先生に叱られるから宿題をしなさい」より強烈な影響を与える言葉! 「ウチ、数学できないんだよ。だって、お母さんも数学苦手だって言ってたもん」 ★生徒が以前、講 ...
「うちの子、漢字と計算はできるんです」…その言葉、ちょっと待ってください
塾講師と保護者の間では「できる」という感覚が違う場合がある! 「ウチの子、漢字と計算はできるんです」という面接時の保護者の言葉は講師を不安にさせる恐れがあります ...
「英単語集」「英熟語集」にさようなら!第2回
中学校の検定教科書に出てくる単語・フレーズの理解を深めれば、「受験」に必要な「英語」はここまで学べる! 第二回 「an/an/the など+副詞+形容詞+名詞」 ...
塾や学校でもらった中学校の過去問をどう使うか
すでに、中学校の「第一回定期テスト」が終わり、点数を見て一喜一憂している生徒も多いと思う。2019年以前は、年5回、一学期中間・期末、二学期中間・期末、学年末 ...
第一回 中1で英語が嫌いにならないために…
定期テストの前に知っておこう! 中1で単語が苦手にならないために…その1 中学校でも塾でも、「単語のテスト」のための暗記が嫌いな生徒の出る時期だ。 小テスト、中 ...


